【運用実績公開】2021年5月 米国株式運用資産残高

MONEY
スポンサーリンク

こんにちは、きむです!
2021年明日から6月ですね!

もうすぐ2021年度も半分が終わりますね!
毎月恒例の米国株式運用実績公開を行っていきます。
それでは2021年5月の米国株運用実績を振り返りましょう!

スポンサーリンク

株式市場の振り返り

まず簡単に5月の株式市場を振り返ります。
本日5月31日は米国株式市場はお休みなので28日が5月の最終日になります。
S&P500種指数は5月3日終値4,192.66から5月28日終値4,204.22と0.3%ほぼ横ばいで終わりました。
今月はFRBのテーパリング(量的緩和の縮小)への動向を気にして、不安定でしたが結局は持ち直したといった感じですね。

購入実績

次に5月の購入実績です。
5月はVOOを4株購入しました。
日本円にして約17万円になります。

運用実績

では5月の運用実績を発表していきます。
5月31日時点米国株式運用実績は
275万円(損益額+40万円)でした。

4月30日時点が257万円(損益額+39万円)でしたので
この1か月の運用実績は+18万円(損益額+1万円)となりました。

S&P500がほぼ横ばいのため、入金した分だけ実績額が増えた形になりました。

まとめ

先月アメリカ合衆国のウォール街の相場格言の一つであるSell in May(セル・イン・メイ)
という格言に触れました。
「5月は相場の転換点になることもあるので注意した方がよいかもしれません。」
と最後に書きましたがほんとに5月から不安定な相場になってきてますね。
ですがインデックス投資はタイミングを気にせずひたすら買い続けることが大事です。
短期的な調整は平均取得価格を下げることができるチャンスなので
下がったら下がったでラッキーと考えましょう!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!
では、good bye!

コメント

  1. よしもん より:

    積立nisaの次に始まるとしたら何がおすすめですか?

    • きむさん きむさん より:

      そうね、積立NISAができたら次は保険、通信費みたいな固定費の削減をしよう(笑)
      そっから特定口座で投資信託や株を買うお金を捻出しよう!

タイトルとURLをコピーしました