2022年7月米国株式運用実績は874万円でした!

MONEY
スポンサーリンク

こんにちは、きむです!
昨日で7月の営業日が終わりましたので
毎月恒例の米国株式運用実績公開を行っていきます!
さっそく参りましょう!

スポンサーリンク

購入実績

まずは7月の購入実績です。
7月はバンガード・S&P500ETF(VOO)を7株購入しました。
日本円にして約32万円になります。

運用実績

では7月末運用実績の発表です。
7月取引終了時点米国株式運用実績は
874万円(含み益131万円)でした。
6月末時点が773万円(損益額+63万円)でしたので
この1か月の運用実績は101万円増加、含み益は48万円の増加となりました。
なんか今月すごい資産額回復しましたね!
月末にかけての下げ止まり~回復基調が要因ですね。

以下に2021年3月からの資産推移グラフを載せますのでご覧ください。

株式市場の振り返り

7月の株式市場を振り返ります。
S&P500種指数は7月始値3,781.00から7月終値4,130.29と+9.2%で終わりました。
ちなみに指数はInvesting.comを参照しています!

まとめ

米国株式市場は復調の兆しを見せましたね!
油断大敵ですが、引き続き要チェックです。
そういえば米国株式の保管先を楽天証券からSBI証券に替えました。
理由は為替手数料が安いからです。
SBI証券はSBIネット銀行を使うことでドルを買うときの為替手数料が1ドル6銭に抑えられます。
楽天証券はキャンペーンをやっているとき以外は原則1ドル25銭なので4倍ほど差があります。
ただ、全員が為替手数料までこだわる必要はないかと思います。
僕はより良い手段を知ってしまったらこだわっちゃうタイプなので、この度乗り換えすることにしました。
皆さんも参考までに!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!
では、good bye!

コメント

タイトルとURLをコピーしました