みんなの貯金事情

MONEY
スポンサーリンク

こんにちは、きむです!
突然ですが、皆さんの周りってどれくらい貯金してるか知っていますか?
今回は知っておくべき世代別の保有金融資産額について
「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和2年調査結果」
を参考に、僕と同じ世代である20代について書いていきたいと思います!
補足として、ここでいう金融資産とは生活費を除く貯金や
株式などの金融商品のことを指していると思ってもらって構いません。
以下わかりやすく貯金とします!

スポンサーリンク

20代単身世帯の貯金額平均値・中央値

では早速結論から行きましょう。
ずばり20代単身世帯の貯金額は
平均値113万円、中央値8万円でした!
一応、平均値、中央値について説明しますと
例として統計サンプルが5、10、10、30、100だった時
この場合の平均値は31、中央値は10になります。
平均値はデータを足して個数で割ったもの
中央値はデータを小さい順に並べたデータのちょうど中央にあるデータのことです。
つまり平均値が113万にもかかわらず中央値が8万円ということは
一部の貯金できている層が平均値を引き上げているが
20代単身世帯の半分以下は貯金が8万円以下であるということになります。

貯金額別構成比率

続いて20代単身世帯の貯金額の別構成比率を見たいと思います。
これは0~50万円貯金している人が何%といった意味です。
結果は以下の通りです。
非保有世帯(貯金0)→43.2%
100万未満→28.3%
100~200万未満→8.8%
200~300万未満→4.8%
300~400万未満→3.6%
400~500万未満→2.5%
500~700万未満→2.9%
700~1000万未満→1.7%
1,000万以上→1.7%
無回答→2.5%
となりました。

統計結果を見て

いかがでしょうか、自分が世の中のどの立ち位置にいるのか確認する
いい機会ではないでしょうか?
僕の感想としては普段からの貯金、生活支出のコントロールの習慣の差が
反映されているなと思いました。
老後2,000万円問題や人生100年時代、超少子高齢化社会の影響を
もろに受けるであろう僕たち20代の貯金結果が中央値8万というのは
言葉を選ばずに言えば「おいおい大丈夫か?」
と感じざるを得ない結果でした(笑)
子供のいる世帯での結果であれば養育費がかかってしまうので仕方ないなとは思いますが
この結果は「単身」ですからね!
ちなみに20代以外の貯金額や2人世帯の調査結果もあるので
興味がある人は是非ググってみてください!
結構面白いですよ!
今回は世間の貯金事情を知ってもらいたくてこのようなネタを書きましたが
今後貯金する癖の付け方や生活支出のコントロールについても
別ネタで書いていこうと思います!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!
では、good bye!

コメント

タイトルとURLをコピーしました