Contents
こんにちは!きむです!
今回は資産運用とは別ネタですが、
3/5~3/6に銀山温泉に行ってきたのでそれについて書きたいと思います。
銀山温泉は東京から山形新幹線で約4時間のJR大石田駅からバスで30分の山奥にあります。
(宿が送迎バスを出してくれるので安心です)
旅先で行ったよかったところを厳選して紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!
最上川千本だんご
一つ目は最上川千本だんごです。
大石田に着いてから送迎バスまでに時間があったので
東北一おいしいと言われる”最上川千本だんご“を食べに行きました。(大石田駅より徒歩10分)
注文は左から「しょうゆ・ずんだん・ごま・あんこ・くるみ」ですここのだんごは地元の人曰く、
日曜日は2時間待ちで午前中で完売して閉店してしまうほどの人気だそうです!
僕は金曜日に来ることができたのでゆったりと店内の座敷でくつろげました。
結論めっちゃ美味しかったです(笑)
だんごは本当に柔らかくて食べやすく、それぞれの味のタレの味も絶品でした!
宅配してほしい。。。。(さすがに無理か)
駅から遠くないので、温泉街に行く前に絶対に食べてほしい一品です!
銀山温泉の街並み
続いて銀山温泉の街並みです。
ブログのトプ画にもありますが夜の温泉街のライトアップが有名ですよね。
僕もこれを見にきたといっても過言ではないので、自分の目で見ることができてうれしかったです。
温泉が湧いているのでほのかに硫黄のにおいがしていました。
千と千尋の神隠しに出てくる湯屋のモデルではないかといわれている
温泉宿の写真も撮りました! 正面の赤い橋なんてまさに映画に出てきてましたね!
他にも千と千尋の神隠しのモデルではないかと言われる宿があるので
そちらにも今後行ってみたいですね!
肝心の温泉はというと、温泉の泉質はナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)で少し塩味がしました。
僕が泊まった旅館は「仙狭の宿・銀山荘」というところで、
源泉かけ流しの温泉をたっぷり堪能しました!
部屋に半露天風呂がついており(こちらは温泉ではない)、
バドガシュタイン鉱石のタイルがあるので鉱泉を味わうこともできます。
料理もおいしく満足いくサービスを提供していただきました!
山寺
~閑さや岩にしみ入る蝉の声~
ご存じ松尾芭蕉の読んだ有名な一句です。これは松尾芭蕉が山寺を訪れた際に読んだ句です。
山寺は正式には「宝珠山 立石寺」という名称で
山形駅から在来線を乗り継ぎ、山寺駅からアクセスします。
HPにもある通り登山口があり林の中を登山しました!(登山口の入り口です)
30分ほどかけて登り、一番眺めがいいと言われている、五大堂からの眺めは壮観でした!
まとめ
いかがだったでしょうか?できる限り短めに伝えたいところをぎゅっと凝縮してみました。
まだまだ書きたいことはたくさんあるのですが、皆さんの目で感じてもらうのが一番だと思いますので、
ぜひ参考にしていただき、銀山温泉に行ってみてください!
僕が大切にしているテーマでもある”豊かな人生”には旅の思い出ってすごい重要だと思っています。
普段は資産運用でお金を増やすということを発信していますが、
豊かな人生のためにはお金を使うことも大切だと思うので
このような旅ネタも今後書いていきたいと思います!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
SNSでのシェアやコメントをいただけると嬉しいです!
次回もお楽しみに!
では、good bye!
コメント